新着情報
口臭対策できてますか( ^ω^)・・・?
みなさん、こんにちは!
歯科衛生士のNです( ˘ω˘ )
ついに福岡も梅雨入りし、徐々に夏へ近づいてきましたね(^^♪
みなさん何となく、お口の臭いが気になることはありませんか?
今回は 口臭予防のポイント についてお話ししていきます。
口臭の原因は大きく分けて3つあります。
①舌苔(舌の汚れ)
食べカスなどが溜まったものです。
これらが細菌によって分解され、揮発性の硫黄化合物が発生します。
~対処法~
舌専用ブラシで舌を磨きましょう。
普通の歯ブラシですると、舌を傷つけてしまう恐れがあるので
舌ブラシがオススメです。
②唾液不足
緊張・ストレスを感じている時や起床時は
唾液の分泌が悪くなって口臭が発生します。
~対処法~
キシリトールのガムを噛みましょう。
なるべく、出てきた唾液を飲み込まずに、口の中に溜めて噛みます。
③歯垢(プラーク)
歯垢は歯の表面にくっついて臭いを発生します。
このまま放っておくと歯周病を悪化させ、さらなる口臭をよびます。
~対処法~
適切な歯磨きをする。
当院では、歯磨きのコツをお伝えさせていてだいております。
磨き方について分からない事や苦手な所があれば、
ぜひお聞きください(*´▽`*)笑顔
※この他にも虫歯や歯周病による口臭もあります。
口臭が気になった場合は、
一度当院にお越しくださいませ( ˘ω˘ )!
一覧ページに戻る