新着情報
歯周病の予防は・・・
こんちは、衛生士のAです
皆さん、少しずつ、コロナも治まりつつあるようで、
19日から、北九州市もも小・中学校が全員登校になりましたね。
さて、今日は歯周病の予防についてお話します。
皆さんは、歯周病の予防には何が大切だと思いますか?
歯磨きによる歯垢(プラーク)除去はもちろんご存知かと思いますが、実は、
喫煙や不規則な生活、歯ぎしり、口呼吸などの癖による生活習慣の乱れも歯周病の進行をしやすくしてしまうことはご存知でしたか?
そして、偏った食生活も歯周病の原因になります!
上記の生活習慣の乱れを正すだけで歯周病は改善することがある程度は可能ですので、
すぐにでも始めましょう!
さらに、大切なことは定期的な歯科検診です!
予防歯科が進んでいる欧米諸国では歯科定期健診の受診率は70%ほどあると言われているのに対して日本の受診率はわずか10%程度と言われています。
高齢になった時の歯の残存数にはっきりと差が出てしまうことは数字で明らかですね。
正しい歯磨きの方法を習ったり、歯石除去や歯周ポケットの検査などを受け
健康的な歯を長く保ちましょう!
S.A
一覧ページに戻る